上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- このエントリーのカテゴリ : スポンサー広告 |
- 個別リンク |
- - |
- - |
- 編集
さて、ゴッドイーター2の本編(難易度6まで)をクリアしたので現時点での感想を。
○使うブラッドアーツによって立ち回りそのものまで変わる楽しさ。
○刀身、銃身ごとの個性がより強くなり、自分の性格を反映しやすくなった。
○主人公が「動き」によって物語にしっかり入り込んでいる。
○リンクサポートシステムによる自由かつ自由過ぎない戦略性。
○複合コアシステムによる不要素材のリサイクルは良いアイデア。
(ただし悪い面もあるので後述)
○vita版ではスクショ撮影可能なので、うちの子勢としてモチベが上がる。
○無線イベントが賑やかで楽しく、任意箇所をオフにする事も可能。
○不器用なりに面白いゲームを常に目指し続けるユーザーライクな開発陣。
△部位防御力や弱点に関してはモンハン知識がある程度必要。
(前作の応用チュートリアルを何故入れなかったのか)
△銃身差別化の影響でバレットエディットの自由度が下がってしまい
今まで通りに楽しむならブラスト銃身だけに限られてしまう。
△聴覚が良いアラガミ同士が合流しやすいのは相変わらずで
分断戦略が薄くなってしまうミッションも多々あり。
×シナリオは本編がやや薄く、寄り道が楽しいという月光クオリティ。
×難易度4以降の複合コア作成ノルマがマゾ過ぎ。アイデア自体は最高なのに。
×サプライズ乱入してくるアラガミのテーマ曲が最初から流れている。
(おそらく無線イベントで力尽きてしまったかと思われる)
アクションゲームとしては凄く面白いのですが、他の部分で調整不足な所が
まだまだある感じです。ただ今後のアップデートによって改善される可能性も
あるので、焦らず待ち続けたいところですね。
- このエントリーのカテゴリ : その他ゲーム |
- 個別リンク |
- コメント (0) |
- トラックバック (0) |
- 編集